My Music & Moment


「こんな時だからこその日常、次のステップのために」

  •  WRITER : admin
    HIT : 1,234
    21-03-24 16:32  

コロナが?束しない、こんな時だからこその日常ってなんだろう、次に?げるための時間の過ごし方とは?と思いつつ、?日を過ごしています。

誰もが制約を肌で感じながら過ごしている日常。今日は自分なりの過ごし方について、とめどなく書いてみます。

 

「花、霜、木」

草木や花と接するのは?持ちに潤いを?えてくれるけれど、ここはまだ朝晩寒く、霜が降りるほどで春はまだこれから、先の方に見える予感、それだけでも素敵だけど。

僕のいる場所は?井?町?より山中に上っているから、さらに?度は低く、花を植えるにはまだ早い。しかし巷には春の花が?り場にもたくさん出そろい始めている。とは言いながら自分の場所の時期に合わせて待っていると殆どがソ?ルドアウトになってしまうので、まだ植えられないけど先に購入しておき、日中暖かい時間だけ外に出して日に?ている。早く植えられる時期が?るといい。こう言う光景を見ると、この時期この場所はいつもラブが?持ちよさそうに過ごしてしていたなぁ。

 




 

話?わって、何かメモリアルなことがあると、都度?食をしたり??撮ったり、記憶への刻み方は人それぞれ色?あるけど、誰かのインタビュ?で「自分たちはそういう時に木を植える」と言う話を思い出し最近メモリアルなことがあったので、ヒメコブシを植えてみた。このぐらいの大きさを「自分で」植えて、これから時を?てどういう風に成長していくのか?しみ&どうか枯れませんように。

 

「本」

最近はオンラインライブの影響もあって、視?で?えられる「イメ?ジ」に興味が湧き、?門ではないけどこういう本を?んでみたり、、、Vision ヴィジョン-スト?リ?を?える 色、光、構?- / ハンス?P?バッハ? >『Vision: Color and Composition for Film Hans P. Bacher >

 

?門外とは言え「スト?リ?の演出」は音?と共通する部分も多く、?容は新鮮でたくさんの刺激にあふれている。映像デザイン系ではベストセラ?だそうで、今回手に取ってみた。ふ~~ん、なるほどなるほど、面白い!

 

 

「機材、帽子」

演奏している姿を他の人が撮りそれが巷でオンエア?と言う今までの常識に加え、最近では多くのミュ?ジシャンやクリエ?タ?が自分で(自力で)撮り、それを?信するということが普及してきたけど自分も例にもれず。今までこの場所:音響機材の整った環境で音?をたくさん作り上げて?たけれど、これからは音?だけでなく、映像を通じそ?ゆ?姿も皆さんに感じてもらいつつ、?しんでもらうのもありだと思うのです。そんな流れで3月6日初のオンライント?クライブをやってみた。慣れない部分もありそれなりにドタバタしたけど、今までと違った皆さんとのつながりの可能性が見えた?がしてます。

 

そこで、スタ?トはしたけど皆さんに安易に適?な映像を放り出してしまうのもいけないので、ある程度の?悟で最近取り組んで機材も導入してます。映像分野も突き詰めると正にきりがないので、音響機材ほどの入れ?み:?入感は無いけどやはり?が深く、前述の本を?んでも興味が湧いてきて、少ない人?>つまり基本1人でどこまで?率的にできるのかを探っている?態。自分に合った機材や知識情報をピックアップしながら自分のスタイルを構築していくのもクリエイティブな時間だと思ってます。今の制約の中、現在のテクノロジ?だからこそできることがあり、それによって今だから出?上がるものがある。僕がここで一人演奏し、それを遠隔で(例えばソウルからorどこからでも)操作&演出し、その場の臨場感を共有してもらえたら、そんなオンラインライブを目指しています。

 

で、映像用のスイッチャ?機材買ったら、帽子がついてきた。作りは「ちゃちい」けど^^;かぶってみたら結構POPで?に入り、最近良くこれで出?いてます。^^



 

こう言うふうに日常と違ったトライを積み重ねる事は??新鮮なアイディアにつながり、作品&演奏にも影響すると思っています。一箇所にいるとどうしても空?が淀んで、思考も?持も?ってしまうしね。動き回れない制約の中で、どうするかを考えつつ、このタイミングでしか出?ないこと、演奏や?器、機材を見直したり、、、次のステップのために。

 

と言いつつ、ずっとここに居?けるわけではなく、色?外部での動きが出てきているのも事?、そろそろ外部に動き出すタイミングが近づいている?配。そろそろ皆さんにもお?えできそうです。

じっとしているけど?はじっとしていない、新たに蓄えたものを携えて外に出ていく期待感。そんな?日を送っています。

コロナが長期化していますが、皆さん?を?かずどうぞ健康に過ごしてください。ではまた!

 

梁邦彦