去年の12月韓?でリリ?スし、今年の6月1日、日本盤の「Embrace」を正式にリリ?ス。
韓?盤には「ジョンソンアリラン」、ウルチュ郡で今年から本格スタ?トする
「ウルチュ山岳映?祭」のメインテ?マ曲「ウルチュオデッセイ」が??されており、
日本盤はその代わり2020年までオンエア?のパラリンピック委員?(IPC)とWOWOWの
共同制作ドキュメンタリ?「WHO I AM」のテ?マ曲と、Whispering Colourと言う曲が
??されている。
2009年にTimeless Storyをリリ?スして以?、6?7年ぶりの「フル」ソロALBUM。
タイトルはEMBRACE。「抱擁」や「容認」という意味なんだけど、少し長く音?を
やってきたことで、苦?含め少しばかり色んな??させてもらい、その結果生まれてくる
「今の」自分の音?を素直にさらけ出し、そして受け入れると言う?持で作り上げた。
もう少しシリアスな言い方だと、自分や諸?の「運命」を受け入れ、それを優しく抱擁できたら、
と言うイメ?ジ。
具?的にはここ?年、ソチオリンピック閉幕式やユネスコ70周年オ?プニング??イベント、
素晴らしい劇伴など、意味あるイベントや製作に??させていただく事によるアップした?分と、
それに反してオリガというあまりに親しいボ?カリスト、14?となった愛犬「Love君」、
アニメ「12?記」「英國戀物語:エマ」の小林常夫監督の早すぎる他界など、自分にとって
?持のアップダウン、?れ幅が激しい時期を過ごしたことが作品に大きく影響した。
でも基本、ト?タルマインドはすこぶるポジティブで「皆、境界線超えて前に行こうぜ!」的
コンセプトがサブテ?マでそれが2曲目「No Boudary」。
では各曲の簡?なイメ?ジを。(ALBUM??のコメントと共通部分もありますが)
1:Velvet Sanctuary
一遍の物語、Overtureとしての?謐な祈り、そして抱擁
2:No Boundary
境界線飛び越える事はそれ程大?なことではなくて、飛び出してみたらきっと、、、
さぁ一?に行こうぜ!的、前方推進型ポジティブ志向のチュ?ン。
3:Way Home
幼い夏の想い出、?校からの君との?り道、校?の遠景、?まぐれな影踏み。
?の汚れも?にせず、遊びに?頭する少年2人。自分的にはアニメ?ション映像が目に
浮かぶのです。
4:EMBRACE
タイトル曲。
魂の?底で?かに輝く記憶の「つづれおり」。
?らない物、でもだから「かけがえのないもの」。
5:Lillies on a Cliff
?崖の片隅で、頑なに詩を詠い?ける一輪の百合。
?ろな夢と?い幻想の合間、悲しみの忘却。
フランス映?の?、という意見もありましたがどうだろう。
6:Journey to the Next Horizon
Next Horizonと言うキ?ワ?ドがとても?に入り作った曲。
?る旅の行程描?含め、ト?ン全?が健全なファンタジ?作品になった?がする。
7:A Pessimist's Smile
微笑みのそこに?らめく幾多の憂鬱。ときおり見え?れする一筋の希望。
調性やメジャ?、マイナ?感含め、微妙に?れる?持のX軸(時間軸)を切り取ってみた。
8:Voice from Aurora ~I can hear it even now~
オリガを失った事を知り暫くの間、自分の音?が?る道を見失った。
この曲の製作作業時、?際すぐとなりで歌っている?がした、というより
「その場で、本?に一?に作り上げた」と思っている。
オ?ロラからの永遠なる歌?。オリガ、どうもありがとう。
9:Swan Yard ~Home Again~
2000年、PanoramaというALBUMのミックスでロンドンのSwan Yard Studioを訪れた。
Swan Yardという言葉に??されすぐに作ったSwan Yardという?曲を
今回もう一度作り直したくなった。
長く果てしない旅から?ったSWANを迎える家族、彼と家族が霞たなびく湖上で過ごす安寧の時。
音?的スト?リ?として8曲目から?がっていると思っている。
10:The Promised Road ~to the Next Horizon~
まだ見ぬNext Horizonに?がる、?しいけれど約束された道、君となら必ず行ける。
6曲目Journey to the Next Horizonと連作イメ?ジ、健全なファンタジ?の?編。
11:Whispering Colours
幾重にも織り?まれた色彩のアラベスク。
色彩たちがひっそりと、だけど奔放にささやいている。
12:WHO I AM (Original Theme of IPC ×WOWOW Paralympic Documentary Series “WHO I AM”)
パラリンピックという最高の舞台で活躍するアスリ?トたち。
彼らが見せてくれる「This is WHO I AM:これが俺たちだ」と言う姿は
自信に?ち溢れ輝いており、?に感動的。
彼らの持つ計り知れない大きな力がこの曲を作らせてくれた。
13:Jasmine Breeze
?やかな、?しい時間。
ちょっぴり切なく流れていくのが、また愛おしい。
こんな7枚目のソロALBUM「Embrace」。
素晴らしいミュ?ジシャンの方たちによる、?群のサポ?ト無しで完成することは不可能だった。
?回?加のロンドン?シンフォニ??オ?ケストラ(指揮はNick Ingman)&吉田宇宙ストリングス、
そして素晴らしいリズムセクション>櫻井哲夫さん(Bass)、古川望さん(Gt)、川口千里ちゃん(Drs)、
クリストファ??ハ?ディ?さん(Perc)、韓?のハ?モニカ奏者ジョンジェドクさん、
はじめたくさんの方のご協力に心より感謝、どうもありがとう。
ALBUM全?のキ?ワ?ドは3つでEMBRACE,No Boundary,Next Horizon。
今は無事に作り上げたという安堵感と、これからこの「子達と共に旅立つ」という期待感が共存
している。そう、これからライブで演奏して行く度、彼らは音源と違った形に姿をどんどん
?えていく。
そんな行程が創り手としてワクワクすると同時に、幸せな時間になっていくと思う。
これからこの子達と長い付き合いになりそうです、皆さんもどうぞ可愛がってあげてください。
梁邦彦